♪フランス語♪ クラシック音楽

今、絶賛ピアノの選曲&譜読み中なので、いつも音楽を聴いています。
J’écoute de la musique du piano tous les jours.「毎日ピアノの音楽を聴きます」(これで合っているかな?)

フランスの曲、といってもクラシックなんですが、家にいくつか楽譜があるので、見てみました!
その中で、ピアノ界では有名な「噴水」の曲を2つ・・・どちらもフランス語で題が付いています。

○モーリス・ラヴェル作曲
・水の戯れ「Jeux d’eau」・・・jeu (m.)「遊び・遊戯etc.」の複数形なんですね~。
これは、「噴水」のことらしいのですが、日本では「水の戯れ」と訳されています。
♫たくさんの水がきらめきながら流れる様子が、細かい動きで美しく表現されている曲です。

○フランツ・リスト作曲(←フランス人ではないですが)
・エステ荘の噴水「Les jeux d’eaux à la villa d’Este」・・・eau (f.)も複数形になってますね。
♫こちらの噴水は、先程のラヴェル作曲の噴水よりももっと水の勢いがある感じです。水があちこちに飛び散る様子などが非常に美しい響きで鮮やかに描かれています。
   ↑
*この曲は、「巡礼の年(Années de Pèlerinage)」という大作の中の、
「第3年(Troisième année)」に収められていまして、晩年の曲です。
ちなみに、「巡礼の年」の第1年と第2年は、まだ若い頃の曲で、リストが愛人と共に訪れた土地の印象などを書いています。スイスとかイタリアとか。

フランス語の題の曲、今まで適当に読んでいたけど、これからは分かって読めるので嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です